8月長野おばあちゃんの料理教室~夏のお料理~
「せっかく、この手をもらってるんだから、
この手で美味しいものを作りましょう。」
そうおっしゃりながらかざした長野おばあちゃんの手。
その手で、
畑を耕し、種を植え、
野菜の葉や花を間引き、
りっぱに太った野菜を収穫し、
旬の食材で保存食や美味しい料理を
作っていらっしゃったのですね。
福神漬けも、アイスクリームも
市販のものに頼らず自分で作ってしまう長野おばあちゃん。
あたたかい"おふくろの味"健在です。
長野おばあちゃんの料理教室にご参加くださる皆様は、
そういった手作りの良さや楽しさをよくご存知のようでございます。
さまざまなご質問をなさったり、間近で観察なさったり・・・
皆様の意欲がしっかりと伝わってまいります。
========今回のお献立========
◆夏野菜のカレー
◆蕎麦の葉などのお浸し
◆福神漬け
◆梅アイス
===============
蓮根、ごぼう、こんにゃくなど、
夏に召し上がる機会の少ない根菜を煮込んだカレーは、
まろやかでコクがあり、大好評でした。
かつおだしの中に、お野菜の味が
たっぷり染み出したカレーでございます。
冷凍しても問題なくいただけます。
「楽しく飾って野菜をたくさんいただきましょう。」
と、長野おばあちゃんはおっしゃいました。
トマトの赤、きゅうり・オクラの緑、ナスの紫を
軽く炒めてトッピングすると
見た目も楽しく美味しそうで
食欲の落ちる夏には最適ですね。
お浸しは、間引いた蕎麦の葉に加え、
畑の野草(ヒヨノハ)をさっと茹でて使っております。
畑の雑草も、こうして美味しく、
体にも良いおかずになることを
教えていただきました。
手軽に作ることのできるアイスクリームは、
今回使用したキウイのほかに、
里芋など旬の野菜などバリエーションを楽しめます。
甘酸っぱくさっぱりとしたアイスクリームをいただきながら、
他に何で作れるかしらと、テーブルでの会話も弾みました。
お食事が終わってからも、
長野おばあちゃんと皆様の会話は盛り上がり、
興味津々なお話が次々と飛び出しました。
味噌やおやき、ミントやあじさいのお菓子・・・
楽しみが広がってまいります。
ご参加いただきました皆様、
わざわざ山の中まで足をお運びくださいまして、
ありがとうございました。
明日あたり、夏野菜カレーが笑顔とともに
食卓に上るのではないでしょうか。
またお会いする日を
スタッフ一同楽しみにしております。
次回は、9月16日開催予定でございます。
※今回は、新しい取り組みとして、ご家庭でできる野菜作りも行いました。
その様子は、追ってご紹介いたしますので、
どうぞご参考になさってください。
皆様からのコメント (0)